フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

"虫"

2010年8月17日 (火)

これって オケラ?

Img_4433
Img_4435
今朝、屋上菜園で発見!
鎌があるんだけど…
カマキリって脱皮しないよね〜
と言うことは…オケラが棲息しているのかなぁ〜?

2010年6月18日 (金)

変態!

Img_0914
我が菜園の堆肥製造スタッフ かぶと虫 その姿を変態します!
シイタケのホダ木をたくさん土に変えているので
この大きさ 羽化すれば巨大かぶと虫!!!
Img_0910
このコンテナに30くらい生息!
そろそろ ネットを張らなくっちゃ!

成虫になって這い出てきたら
近所のクヌギ林の区立昆虫公園に放ちます。

そして 土は最高品質の堆肥に…笑。

2010年6月15日 (火)

ちいさな戦士!

Img_0864
雨あがりの朝 ゴーヤの葉の中に ちいさな戦士 発見!
Img_0862
昨年もそうであったが…
カマキリはゴーヤをテリトリーにするのがお好き!
Img_0858
べつにタマゴを持ち込んでいる訳でもないので
この屋上菜園にどうやって来るのか 毎年不思議です!

2010年5月26日 (水)

テントウ虫 繁殖!

Img_9696
益虫テントウ虫 わが菜園に定住します…嬉!
鬼に金棒!


2010年5月11日 (火)

援軍あらわる!

Img_9371
今季 はじめての益虫てんとう虫を確認!
サツマイモの新芽につくアブラムシを
ものすごい早さで駆除しております…笑

2010年4月 4日 (日)

逮捕!

Img_6883
都会の屋上のプランター野菜栽培でも
これだけのネキリムシとヨトウムシのサナギが出てきます。
特にナス科の野菜のプランターに多数棲息しております。
プランター栽培では毎回リセットするたびに
振るいにかけて逮捕してしまうので
結果的にきれいな野菜を作ることができるのです!
それにしても野菜も豊作だけど虫も豊作だなぁ〜苦笑!


2009年10月 2日 (金)

虫とり。

Img_5274
毎朝、この虫との戦いです!
わたしが仕事に出かけている日中に
親虫は産卵して行くのでしょうね〜
捕っても捕ってもです…(汗)

2009年9月25日 (金)

攻防!

Img_5220
ダイコンの成長に伴い虫との攻防が…
朝の虫探しの時間が増えてきました…(汗)
Img_5215
Img_5218
葉の穴あきとおびただしい糞の痕跡で追跡します。
Img_5217
Img_5180
オクラにもこの通り…(ムッムッ)
Img_5222
最近 カエルの棲家がわかりまして…
捕らえたアオムシはカエルにプレゼント…(ハッハッ)

2009年9月22日 (火)

保護色。

Img_5138
Img_5139
先日 ネギの植え替えを行うため
プランターを動かすと台座のところに
いつものアマガエルが潜んでおりまして…

アマガエルって体色を変えることができるのですね〜(驚)
だから"かえる"というのか…???

台座の朽ちた木の色に見事に同化して
ヘビのような紋様まで入れて…

別のカエルがもう一匹いるのかぁー と思ってしまいました。

このあと ゴキブリの幼体が歩いていると
すばやく追いかけていってパクリッ!

すごいハンターです!!

2009年9月15日 (火)

今朝のカエル。

Img_5073
Img_5076
雨が降るのかなぁ〜。
伏見甘長とうがらしの陰からアマガエルくん。
冬眠まで棲みいてくれそうです…(笑)

より以前の記事一覧