フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ニンジン

2010年11月19日 (金)

黒田ニンジン順調!

Img_6572
朝 明るくなって出勤まで1時間しかないんです…汗
観察・水やり・撮影・収穫・ブログ・朝食…忙しい!
春に花を咲かせ自家採種した黒田五寸 元気です!!
Img_6574
来年の干支は卯年 わたくし年男なんです…笑
このニンジンを持って耳をつけて
年賀状を作ろうかなぁ〜と企んでおります…笑

2010年10月11日 (月)

ニンジン間引き!

Img_5622
一日一菜をつづけてきた野菜ブログ
秋の深まりとともに野菜の成長が緩やかなんだよね〜
3日間も空いてしまったなぁ〜
これからは少し緩〜くいきましょ…笑。
昨日、雨上がりにニンジンの間引き作業をしました。
Img_5637
ひとつかみのニンジンの幼葉
まだサラダでもいけますよ!
Img_5631
ついでに カブ菜も間引き!
これもベビーリーフサラダで…笑!

2010年9月23日 (木)

黒田にんじん発芽!

Img_5298 自家採種した黒田ニンジンのタネ 発芽率良好!
Img_5302
このイガイガのとげがついているタネのほうが
土に引っかかり雨や水やりに流されず
しかも保水力があって発芽が良いんじゃないかぁー。
Img_5309
セリ科であるがゆえニンジンは湿地好み
そして 好光性種子のニンジンは光がないと発芽できない。
タネを土に埋めないで(表土に圧着!)
湿っていて光がないとと言う相反する条件を整えてあげると
元気よく パッと発芽する!
ここがニンジンの発芽が難しいとされる所以である。
自家採種Hanna黒田 元気よく発芽! 良いタネです!!

2010年8月17日 (火)

子安三寸ニンジン収穫!

Img_4411
今季はいろいろと手をだしすぎて…気がまわらず!
ニンジンもそのひとつ
間引きが甘く放ったらかしのニンジン収穫です。
三寸ニンジンなのにこれじゃミニニンジンだぁ〜
夏休みのこどもたちのお昼に
焼きそばに入れていただいてますよ〜笑。


2010年6月25日 (金)

ニンジンの実!

Img_1020
ニンジンの実!
いつも実だと思って食べているオレンジ色のやつは根だっ!
ニンジンの実 はじめて その姿を観察します。
枯れて乾燥させて手で揉むとタネが採れるのだそうです。
冬ニンジンの種まきは来月ですが…間に合うのか?

2010年6月13日 (日)

ニンジンの花 避難!

Img_0787
梅雨入りが東海地方までやって来ました。
たぶん 明日には関東地方も梅雨入り宣言ですね〜

タネを採るニンジンの花
長雨にあたるとタネを採る前に腐ってしまうそうです。

屋上で展開していたのですが玄関前に降ろし
ベランダの軒下に移動します。
Img_0814
もう 充分 花は開花しきっているので
直接 太陽に当たらなくても大丈夫でしょう〜

ベランダの軒下でニンジンのタネの実入りを促します。

2010年6月 4日 (金)

ニンジンの花 再び!

Img_0119
晴天がつづいててる東京
でも、本日は午後から夕立との予報!

ニンジンの花がきれいなうちにもう一度
朝 屋上菜園に立つとニンジンの花の甘い香りが素敵です!!!

ニンジンがこんなパフォーマンスを持っているとは…
知らなんだ…感動です…笑!

Img_9958


2010年5月27日 (木)

ニンジンの花 満開!

Img_9710
はじめて咲かせてみた ニンジンの花がスゴイ!
ファインダーを近づけると甘〜い香りが
Img_9719
次から次へと蕾がスタンバイしております。
レースフラワーより綺麗ですよ〜
Img_9698
たね採り用の黒田五寸人参は3本で展開!
たくさんのたね採りができそうです…笑。


2010年5月22日 (土)

ニンジンの花!

Img_9635
たね採り用に育てている
冬越え黒田五寸にんじんの花が咲きます。
Img_9634
わき芽からもつぎつぎと花のかたまりが…
Img_9630
1本のニンジンにはこれだけの高さにトウ立ちさせ
こんなにたくさんの花を展開する
チカラを秘めているのですね〜。

2010年5月14日 (金)

ニンジンの間引き菜!

Img_9491
繊細な葉っぱゆえ
お互いを支え合いながら育ってきたニンジン

そろそろ間引きを入れてすっきりさせます。
Img_9498
本日の収穫!…笑。
このやわらかいニンジンの葉を食べられるのも
家庭菜園ならではの醍醐味&特権!!
天麩羅にしてニンジンの香りを楽しみまーす。
Img_9496
だいぶ すっきりしたニンジン畑。
液肥で追肥を施し根傷めを養生します。