日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
はじめて育てているラッカセイ
暑さにも負けず旺盛に繁茂!
横に広がる側枝からでるピーナッツの実がつく
ヤリにばかり気をとられていた。
葉が枯れ始めたら収穫適期とされているので
どのくらいヤリが土中に潜っているのか
葉をかき分けて覗いてみると…
おおぉーっ! ピーナッツがおるではないかっ!
でもなんで 土に潜っているはずのラッカセイが…?
そして ラッカセイのジャングルをさらにかけ分けてみると
ガビィーン〜 やっぱりやられている…泣!
ラッカセイ畑 上から見ていても判らなかったが
トマトもメロンもエダマメもなくなった今
まさか土中のラッカセイを掘り起こすとは…。
予想外だったよぉー…泣!!!
麻袋で作ったジャンボラッカセイ用のプランター
側面下方より穴をあけられバリバリ喰われている〜
皆様には毎度毎度
ネズミの被害報告日記になってしまい申し訳ないが…
菜園家として存亡の危機!
作業意欲がプツッと音をたてて断ち切られる思いであります。
かのよんさんからいただいた
ジャンボラッカセイ"おおまさり"
やっぱり デカイよぉー!
食べかすの絵ではなくって ちゃんと収穫の絵を撮れるか
人間の英知を駆使しネズミと徹底抗戦です!
もう頭にきたっ〜!!!!!
"プロジェクト・ザ・菜園" "土づくり" "自家採種" "虫" I Love ¥100均 やさいの本 アズキ アピオス アボカド イチゴ イネ インゲン ウズラ飼育。 エシャロット エダマメ エンドウ オクラ カブ カボチャ キュウリ ゴーヤ サツマイモ サトイモ シシトウ ジャガイモ スイカ ズッキーニ ソバ ソラマメ タマネギ ダイコン トウガン トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ノビル ヒョウタン フルーツほうずき ミョウガ メロン ヤマイモ ラッカセイ ラディッシュ ワサビ 原木しいたけ 本日の収穫2006 本日の収穫2007 本日の収穫2008 本日の収穫2009 本日の収穫2010 果樹 考察! 葉もの 雑記 食用菊 鳥害防止
最近のコメント