日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
秋の深まり気温の低下とともに
プログのネタもなくなってきたよぉー…苦笑!
今朝はイチゴで…
この夏 記録的な猛暑で過酷なベランダの環境下で
瀕死ながらもなんとか生き延びたイチゴ
9月の後半からやっと気温が落ち着き
またすこし元気になり実をつけはじめた。
四季なりなので 今でも実をつけるのだが
そのそばからヒヨドリが横取り〜笑
花を咲かせるエネルギーとは別に
この時期 イチゴは子孫を残すために
ランナーを伸ばして子株の育成にエネルギーを費やす。
プランターの隣にポットを配置して子株を採取!
子株の発根を促すためクリップオン!
ランナーの一番最初につく子株を長男
長男はのほほんっとしていて
来季にイチゴを量産する遺伝子が少ないのだそうな〜
子株を残すのは次男・三男が最適なんだって!
イチゴ子株を残し来季に繋ぎます…笑
いま流行のストロベリーポットを使ってイチゴ栽培はじめます!
真冬のあいだ 室内の窓辺で温室栽培をしたいので
得意の微生物いっぱいの熟成培養土を使わず
虫が這い出てこない衛生的な土を組み合わせて使います。
腐葉土と赤玉小粒とイチゴに必要なカリ分が豊富な熟成牛糞堆肥を
1:1:1の等分で合わせて牡蠣殻石灰で中和した土を使います。
あとは様子をみながら これまた得意の液肥で追肥をして育てます。
イチゴは来年の春から12月ころまで実をつける
取り放題イチゴ わんさか という怪しい品種の四季なりなので…(笑)
たぶん…上手く育てられれば大収穫 間違いないでしょ!
カテゴリー イチゴをつくり栽培記録を残したいと思います!
"プロジェクト・ザ・菜園" "土づくり" "自家採種" "虫" I Love ¥100均 やさいの本 アズキ アピオス アボカド イチゴ イネ インゲン ウズラ飼育。 エシャロット エダマメ エンドウ オクラ カブ カボチャ キュウリ ゴーヤ サツマイモ サトイモ シシトウ ジャガイモ スイカ ズッキーニ ソバ ソラマメ タマネギ ダイコン トウガン トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ノビル ヒョウタン フルーツほうずき ミョウガ メロン ヤマイモ ラッカセイ ラディッシュ ワサビ 原木しいたけ 本日の収穫2006 本日の収穫2007 本日の収穫2008 本日の収穫2009 本日の収穫2010 果樹 考察! 葉もの 雑記 食用菊 鳥害防止
最近のコメント