フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タマネギ

2010年5月 5日 (水)

赤タマネギ収穫開始!

Img_9239
魅惑の赤タマネギ!
Img_9242
この巻 完璧でしょ!
Img_9204
昨年9/1日に種蒔きをした赤タマネギ
10/19日に苗の定植をして
じっくりと育ててまいりました。
Img_9214
プランター栽培でも この収穫です…笑!
Img_9228
赤い部分は生食のタマネギで
青い茎の部分も炒め物などのネギとして利用します。
白い根も天麩羅にすると美味しいのだとか…嬉!
Img_9546
2プランター育てた 赤タマネギ栽培 追記で…
もう少し熟成させてから収穫したもう1プランターの絵!
Img_9659
完成型 この発色と艶!
Img_9661
葉を落とすと 乳液状の果汁がしたたります!
Img_9584
むすめと比べてもこの大きさ!
Img_9568
90cmの大型プランターなら
これだけの株が育てられます!
Img_9581
ワンプランターでこの収穫量!
Img_0108
タネから育てた苗を定植するタマネギ栽培
あまった苗を9号のポットへ植えておいた。
Img_0109
9号のポットなら一球ですなぁ〜
でも のびのび育つから この良玉に…笑

切り落としたタマネギの葉の残さはキュウリのマルチに!

プランター赤タマネギ栽培 大成功!!!


2010年4月 6日 (火)

赤タマネギ 「お試しかっ!」

Img_7130
赤タマネギ まだ早い! と思いつつも
抜いてみました…『お試しかっ!』
45696800_4294646714
実は先日 テレ朝の『お試しかっ!』の取材が入りまして
屋上菜園の絵を撮っていったのですが…
Img_0461
なにも収穫するものがないこの時期なので
仕方ない〜タマネギをひとつ抜いて差し上げました。

4/17日の土曜の昼下がり
タカアンドトシの『お試しかっ!』の特番で
10秒ほど と言っていたのでたぶん5〜6秒 いや3秒かっ?
わたしの菜園が紹介されます。 あまり期待しないでね!
テレビって そんなもんです…薄目。

赤タマネギの成長ぐあいは艶といい イイ感じですね…笑。

2010年3月23日 (火)

赤タマネギ プランター栽培。

Img_6962
昨年の夏にタネを蒔き
秋にその苗を定植したタマネギ栽培
90センチの大型プランターに12株育てています。
Img_6964
品種はサラダで美味しくいただける 赤タマネギ!
越冬をして春の訪れとともに急成長
連休中の台風のような強風に煽られ
葉が折れてしまっているが
だんだん根元が膨らんできましたね〜
トウ立ちせずに うまく収穫できると嬉しいのですが…

2009年12月 2日 (水)

たまねぎ収穫! (セット栽培)

Img_6019
夏の終わりから子球から育てる たまねぎセット栽培。
60cmのプランターで育成してみました。
Img_6012
もうすこし大きくできるかなぁ…。
でも このくらいが甘くて美味しいのです!
Img_6010
気持ちのよい朝日をあびて 収穫です!

2009年10月31日 (土)

たまねぎ 自立!

Img_5506
Img_5505
先日 定植を済ませた タマネギの小苗
植え替えをしたダメージで先端が枯れ気味ですが…
無事に根づいたようで自立をはじめます!

たまねぎ栽培には籾殻くん炭を敷くと良いらしいので
プランターの表面に薄く撒いてみます。

2009年10月23日 (金)

たまねぎ セット栽培。

Img_5450
Img_5449
小球から育てるたまねぎセット栽培
茶色いパリッとした薄皮を破り
つやつやの白い姿を現します。

このくらいの大きさでシチューに丸ごとでもおいしそー!

2009年10月19日 (月)

タマネギの苗 定植!

Img_5418
夏の終わりにタネを蒔いて
苗づくりをしていたタマネギの小苗
Img_5419
Img_5422
えんぴつの太さ・20cm〜25cmくらいでしょうか
大きなプランターへ株間15cmで定植します。
Img_5424
根がついたら表土に薫炭をまき
ワラでマルチングをして寒い冬を越冬させます。

春には太ったタマネギをころころさせたいと思います。

2009年10月 1日 (木)

たまねぎプランター栽培 育苗中!

Img_5269
Img_5273
タネから育てるタマネギ
11月の定植に向け苗を育成中!

ふつう えんぴつぐらいの苗に仕上げるというが…
もうイイ感じになってきた〜

ナスとオクラが終ったら土をリセットして
タマネギを植えましょ〜

それまで この狭いちいさなプランターで
がんばって育苗していきます…(笑)

2009年9月10日 (木)

たまねぎプランター栽培 発芽!

Img_5015
セット栽培の小たまねぎ…起動しました(笑)。
Img_5007
タネから苗を育てるたまねぎも
細〜い 針のような芽をもちあげます。

2009年9月 1日 (火)

たまねぎプランター栽培。

Img_4907
たまねぎを育てます。
Img_4910
ちいさなプランターにタネを蒔いて苗をつくり
11月に定植し来年の6月収穫目標の長期戦。
品種は実って姿を現すまでのお楽しみにしましょ…(笑)
Img_4914
もうひとつは いま、ホームセンターに売っている
ホームたまねぎセット栽培。
晩秋に収穫できてやわらかくて甘いたまねぎが魅力的!
Img_4915
60センチのプランターに子球を10個植えつけます。
植えつけると言っても ただ土の上に置くだけ〜
これで成長スイッチがONになる…不思議!
秋のたまねぎ栽培 準備完了!