フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

鳥害防止

2010年11月17日 (水)

シジュウカラが遊びに…。

Img_6484
パソコンの前でブログを入れていると
窓のブラインド越しに動く影!
インゲンの枯れた葉をついばみに小鳥の家族が…
図鑑で調べるとシジュウカラのお父さん
1メートルの近距離で見ると きれいな鳥だね
そろそろ餌がなくなる季節
わたしも早くマメ類を取り込まなくては…狙われる!

2010年7月13日 (火)

本日の襲撃!

Img_2209
夏野菜の完成とともに カラスの攻撃が執拗です。
今朝、屋上に上がると…ショックです!
山科茄子は ネズミとカラスにことごとくやられます…涙
完熟ブラプリ やられました。
ビニール袋に詰め発酵させてタネ採りに!
昨日の強風で倒れたトウモロコシはカラスの餌食に…悔

美味しい果菜類が目白押しの屋上菜園…
しょうがねぇなぁー…諦


2010年7月12日 (月)

トウガンやられる!

Img_2194
風の音で目を覚まします。
今朝、東京は強風が吹いております。
被害がないか屋上に上がってみると…
Img_2195
トウガンが落ちております。
風の被害ではなく こんどはカラスの仕業!
Img_2196
1.5kgで収穫適期のトウガン
600gであえなく その成長を止められてしまいました。
Img_2197
ネズミの被害に気をとられていて
カラスの攻撃を甘くみていた…悔!
とうもろこしがふくらみ始めたので
カラスが活気づいてきたのですね…涙。


2010年5月18日 (火)

新たな敵…?

Img_9557
鳥でもない まして虫なんかのはずがない…
屋上菜園に何かが潜んでおります。
Img_9512
これは…いるなぁ〜 謎?
どうしよう〜〜

2010年2月 8日 (月)

メジロ 来訪!

Img_6619
最近 ベランダに野鳥メジロがやってきます。
Img_6633
ミカンの皮を乾燥肥料にするため
ベランダで干しているのですが その香りに誘われて

試しに実がついたミカンを置いてみると
5分も経たないうちに3羽も集まってきました。

いるんですね〜 このあたりにも〜〜笑。

2009年7月 6日 (月)

カラスのいたずら?

Img_3690
Img_3692
たぶん 完熟するトウモロコシが気になっているのだろう〜
メタリックテープや糸の防護がない
ナスにちょっかいを出してきますね〜
好みじゃないのか…ただ突っつくだけ。
慌てて 糸を追加で張り巡らします(汗)

2009年6月30日 (火)

鳥害 品定め?

Img_3500
Img_3506
あれだけキラキラメタリックテープとラメ入り糸で
鳥害防護対策を施しているのに・・・。
鳥たちのチェックが入った痕跡が!
突っついてはみたがまだ完熟に至ってないとの判断なのか?
糸はり もうちょっと 強化せねば。。

2009年6月27日 (土)

鳥害防止対策 糸。

Img_3422
夏の実もの野菜がいよいよピークを迎える。
そして、鳥たちには最高のごちそう
魅惑のスウィートコーンが実を膨らませ始めた。
Img_3412
本命コーンの実に沿って
まるで 必殺仕事人!の三味の糸のように・・(笑)
Img_3411
初めて使う この黄色いラメ入りの糸
果たして その鳥害防止能力の実力は ?

鳥たちも賢くって 甘〜くなるまで待つんですよ。
そして 襲撃のときが
完熟のサインだったりもするのだが・・・。

収穫予定まで あと一週間。
守りきれるか・・? 油断は許されぬ・・!

2009年6月10日 (水)

鳥害防止対策!

Img_3079
夏野菜の実がつきはじめ
本格的な収穫を間近にして
カラスたちの収穫?(襲撃)も本格化します。
昨年の彼らには甘〜い 私には苦い経験をもとに
鳥よけ防止グッズで野菜たちを守ります。
Img_3090
カラス博士 宇都宮大学の杉田教授の研究によると
知能の高いカラスをはじめてする鳥たちは
不規則な光の反射に最大の警戒心を持つそうです。
そこでまずは、定番のキラキラメタリックテープ
そして、作物のそばには、ラメ入りの黄色い糸をはります。
それでも鳥害を防げない場合は・・・
最終手段! ネットを張るかぁ〜
でも、ネットを張ると自分も網に絡まっちゃうからなぁ(汗)
Img_3095
クリスマスの飾り付けみたい・・・。
まわりのマンションからは目立つなぁー(舌)。

2009年3月 8日 (日)

ヒヨドリの襲撃。

Img_0927
ダイコンの花が授粉をして
小さな実になったところから
ヒヨドリの襲撃を受けています。
餌がない時期なので攻撃は執拗です。
これではせっかくの種採りが台無しなので
慌ててネットを張りました。
いままではキラキラメタリックテープで防げたのだが・・・。
Img_0930

より以前の記事一覧