日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
夏野菜の実がつきはじめ
本格的な収穫を間近にして
カラスたちの収穫?(襲撃)も本格化します。
昨年の彼らには甘〜い 私には苦い経験をもとに
鳥よけ防止グッズで野菜たちを守ります。
カラス博士 宇都宮大学の杉田教授の研究によると
知能の高いカラスをはじめてする鳥たちは
不規則な光の反射に最大の警戒心を持つそうです。
そこでまずは、定番のキラキラメタリックテープ
そして、作物のそばには、ラメ入りの黄色い糸をはります。
それでも鳥害を防げない場合は・・・
最終手段! ネットを張るかぁ〜
でも、ネットを張ると自分も網に絡まっちゃうからなぁ(汗)
クリスマスの飾り付けみたい・・・。
まわりのマンションからは目立つなぁー(舌)。
"プロジェクト・ザ・菜園" "土づくり" "自家採種" "虫" I Love ¥100均 やさいの本 アズキ アピオス アボカド イチゴ イネ インゲン ウズラ飼育。 エシャロット エダマメ エンドウ オクラ カブ カボチャ キュウリ ゴーヤ サツマイモ サトイモ シシトウ ジャガイモ スイカ ズッキーニ ソバ ソラマメ タマネギ ダイコン トウガン トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ノビル ヒョウタン フルーツほうずき ミョウガ メロン ヤマイモ ラッカセイ ラディッシュ ワサビ 原木しいたけ 本日の収穫2006 本日の収穫2007 本日の収穫2008 本日の収穫2009 本日の収穫2010 果樹 考察! 葉もの 雑記 食用菊 鳥害防止
最近のコメント