フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ノビル

2009年9月30日 (水)

ノビルが伸びる。

Img_5235
Img_5236
夏のあいだ 姿を消していたノビルが出てきました。
ほんのりと葱の香りがしますね〜
秋に新芽がのび来春の5月ごろ花が咲くそうです!

2009年3月19日 (木)

ノビルがのびる。

Img_0994
春の訪れとともに
野草ノビルの調子が良いです!
キュウリの植え付けの時に収穫をし
このノビルを育てた土をキュウリ用に使います。
必殺! 病害虫!!
コンパニオンプランツ的土回し。

2008年11月18日 (火)

ベランダ菜園 ノビル栽培。

Img_9957
わたしの会社のすぐ前に大きな道路が走っています。
道路のフェンスに沿って幅1メートルくらいの
植え込みがつづいております。
普段は雑草が生い茂り、気がつかないのですが
ここにノビルが自生しております。
わたしの記憶が正しければ・・・
確か十数年前に土手から採取したものを
植えたような記憶が・・・。
国交省の草刈り清掃が年に数回入りますが
すべて刈り取られたあと
この晩秋に新芽を出すノビルはその姿を現します。
Img_9962
Img_9963
多分、この場所にノビルが生えていることを
知っているのはわたしだけ・・(ウフッ)
野生ネギの一種だけあって
わたしがプランターで育てている
ネギ3兄弟(アサツキ・ワケギ・ミニオニオン)より
香りが強いように感じます。
Img_9965
Img_9967
この球がまさしく "のびる" の証。
交通量の多い道路脇に生息しているので
このまま食べるにはちっと抵抗があります。
土を全部洗い流し
わたしの菜園のプランターでしばらく清浄育成し
栄養を与えて球を大きくしてからいただきましょう。
ということで・・・プランターノビル栽培はじめまーす。
Img_9968