日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
小学校4年生の息子の夏休みのプロジェクトを
横目で眺めつつ一応の結果が出たようなので
雑記の記事に拝借します(笑)。
息子の愛鳥、小桜いんこのハウル
何度か専門店に依頼してペアリングを試みるも
ハウルは息子に育てられ
息子を伴侶だと思っているので上手くいきません。
命を宿していない無精卵を一生懸命
抱卵するハウルが可愛そうでならないのです。
そこで今回、ハウルが産卵するのと同時に
ネットオークションで姫ウズラの有精卵を
12個 ¥700円で手に入れます。
白いたまごがハウルの無精卵。
そうでないのがウズラの有精卵。
これを4つ産んだので4つ入れ替えます。
残った有精卵はケースに小動物用パネルヒーターで
息子が作った自家製孵卵器で温度を38度で温めます。
ハウルが一生懸命温めるのと
自家製孵卵器の二本立てで温めます。
ハウルの方はお任せでいいのですが・・。
孵卵器は3時間に一度の転卵といって
たまごをくるくると回転させなければなりません(汗)。
昼間は息子が世話をしますが夜中の1時に妻が
そして早朝4時にはわたしがくるくる作業を
18日間つづけました。
お盆休みもどこにも出かけず・・・
ショッピングモールへ行っても3時間以内に帰宅します(笑)。
おかげで物価高の折、あまりお金を使わないで済んだのと
わたしも、野菜たちを抱えているので枯らさずに済んだのと
まぁ〜なんとなく納得です・・・。
18日目の朝、ハウルが4つ中3羽の孵化に成功!
そして、20日目の昨日、孵卵器で1羽の孵化に成功です!
ウズラの子は、ひよこなので生まれてすぐ自分で歩き
自分でエサをついばむことが出来ます。
只今、10円玉大のひよこ4羽とっても元気です!
血は繋がってないけどハウルの子3羽は
ハウルの鳴き声に反応してピヨピヨと鳴いてます。
そして、孵卵器で生まれた子は息子の顔の動きに
反応してちょこちょこしていますね〜。
田舎暮らしの夢を持っている人は
自分の家庭菜園をもって
その庭でニワトリの放し飼いなんて夢ですけど
わたしの屋上、ベランダ菜園ではウズラが
ちょうどいいかもしれませんね・・。
ベランダ菜園でとれた野菜をたべてもらって
鶏糞を自家生産する循環が成り立ちます。
いずれにしても、我が家で生まれて命
大切に大切に育みます!!
"プロジェクト・ザ・菜園" "土づくり" "自家採種" "虫" I Love ¥100均 やさいの本 アズキ アピオス アボカド イチゴ イネ インゲン ウズラ飼育。 エシャロット エダマメ エンドウ オクラ カブ カボチャ キュウリ ゴーヤ サツマイモ サトイモ シシトウ ジャガイモ スイカ ズッキーニ ソバ ソラマメ タマネギ ダイコン トウガン トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ノビル ヒョウタン フルーツほうずき ミョウガ メロン ヤマイモ ラッカセイ ラディッシュ ワサビ 原木しいたけ 本日の収穫2006 本日の収穫2007 本日の収穫2008 本日の収穫2009 本日の収穫2010 果樹 考察! 葉もの 雑記 食用菊 鳥害防止
最近のコメント