////
ああああああ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ああああああ
私がいちばんお気に入りのトマト アロイトマト!
タネを分けてくれないかとお問い合わせも多いのですが
今ならサイドバーにある野口さんで入手可能です。
日本の大玉トマトの中でもっとも高糖度なアロイトマト
そして 露地栽培で無肥料で育つ関野アロイ
盛夏にわたしのアロイがブログに登場すると
その時期には もう完売状態のアロイですが
今が手に入れるチャンスです ぜひ!!
2シーズン自家採種をくり返したわたしのアロイ
来シーズンは30鉢の展開で
より甘くって美味しい個体のタネ採りを目指します。
高品質なプランター用アロイが完成した暁には
野口さんにお願いして
Hannaアロイでタネを領布していただこうかなぁ〜笑
本日 わたしの住む街で農業まつりなるものが開催
小学生の息子たちもブラスバンドで参加ということで…
見よ! 野菜でつくった宝船!
小学生や中学生の音楽パレードのほかに
各町会の御神輿が出陣! 阿波踊りやよさこい音頭など
各県人会はお国自慢の物産展を展開!
そして、農業まつりということで苗木市が…
農業祭ならではの超激安というかけ声に
不覚にも完全なる衝動買い…。
日向夏 またの名をニューサマーオレンジ!
育て方も知らずに買ってしまった…後悔。
この"小さな果樹園 鉢植えみかん"のフレーズに
こころを揺さぶられてしまった…笑
買ってから後悔しながら持ち帰る姿を
娘が滑稽に思い写真を撮っておりました…。
ニューサマーオレンジ栽培 はじまります…苦笑。。。
キッチンガ−デニストクラブというところより
ダイアリー形式の菜園家の手帳が発売されております。
41品目の野菜とハーブの栽培指南書でもあり
旬の野菜のお料理レシピも掲載で
月の満ち欠けや気温を記入する欄などもあり
菜園家にとってはとても便利な手帳だっ!
なんとこの手帳の野菜の写真3種に
わたくしの写真が使われております…笑。
そして、写真を提供したお礼に
この手帳いただいてしまいました…ラッキー!!
この春先のソラマメの実入り頃から
その存在をあらわにしてきたネズミによる被害
この夏が過ぎて5シーズン目を終えた野菜栽培だが
ことごとく丹誠込めて作った野菜を狙われるのは
今シーズンがはじめて…。
思うに…昨年11月に13年半のあいだ連れ添ってきた
愛犬ハンナが永眠して我が家に
犬の気配がなくなってからの出来事だっ!
その昔、趣味はと聞かれると
愛犬と散歩することと答えていた。
自宅から半径3キロ圏をお散歩コースにして
歩きながら四季の移ろいを感じるのが好きだったが
ハンナが10さいを超える頃からだんだん歩く距離が減り
わたしの興味が野菜栽培への傾倒へとつながっていく。
犬連れって不思議なもので お散歩をしていると
人間同士の名前は知らなくっても…
「あっ ハンナちゃんのパパさん おはようございます!」なんて
自宅周辺の犬友達のあいだでは
ハンナパパさん〜なんて呼ばれたりするのですよ。
愛犬ハンナとは13年半
ほぼ24時間生活を伴にしておりました。
いっしょに会社に出勤し寝るときも足下で
旅行もハンナが泊まれないところは行かなーい!を決め込んで
他人に預けることも一度もありませんでした。
もちろん 菜園作業をするときもいつも傍らで…
写真は昨年の夏に森で土着菌を採取しているときのもの。
我が家から彼女の匂いが消えて久しい
英国の猟犬の血筋をひく彼女の匂いが
悪戯をはたらくネズミたちに
睨みを効かせていたのは間違いない!
愛犬ハンナを失った心の淋しさは 決して癒えてないのですが…
ここからはmixiでは子猫日記としてon timeで綴っている…笑
先日の6/15にちオリーブの記事を書いたとき
オリーブには自分の自家製肥料では即効きすぎると思い
緩効性の玉肥を買いにホームセンターへ出かけた帰り道
公園の測道を徐行中に小学生の自転車が
通路をふさいでいたので窓をあけて
自転車をどけてくれるように頼むと
その測道の植え込みから「ミャァ〜」という子猫の鳴き声
隣に乗っていた息子が車から降りて保護!
天気予報は翌日より梅雨入りを宣言していた。
息子がこのまま放置したら雨で死んじゃうよと言うことで
とりあえず連れ帰ることにした。
保護したときはだいぶ衰弱していたが
ネコ缶とミルクを与えるとガツガツ平らげ
すこし元気がでると野良の本性をみせ
「シャッー」と威嚇をします。
末娘が子猫の頭に模様が2コあるのでニコと命名!
栄養失調で毛の艶もわるく目ヤニもでていたので
獣医さんで健康診断と予防接種をしてもらい…
ハンナを知る人からは生まれ替わりかもよっ!って
我が家にやって来たときの体重は800g
ちいさいくせに野良としての野生の本性を発揮させ
机やソファーの下からなかなか出てこず
ボールで遊んであげて徐々に馴らして…笑
極めつけはpapaのおつまみ お刺身の誘惑でココロを開いた!
この夏 野良だったら その生存さえも危ぶまれる
練馬で39℃を記録した日 クーラーの効いた部屋でお昼ね!
さて、このニコたん わが菜園の救世主になりうるのか?
papaは菜園家としては存亡の危機だよ〜っ
2回目の予防接種も終わり
すでにベランダデビューも果たしているので
つぎは屋上に解き放ち
ネズミたちの前歯をガクガクさせてやります。
さてさて、このニコたん
『Hanna-papaの菜園日記』から『Nico-papaの菜園日記』へ
改名を考えさせる活躍をしてくれるのでしょうか?
彼の大いなる活躍に期待をしましょ…笑
"プロジェクト・ザ・菜園" "土づくり" "自家採種" "虫" I Love ¥100均 やさいの本 アズキ アピオス アボカド イチゴ イネ インゲン ウズラ飼育。 エシャロット エダマメ エンドウ オクラ カブ カボチャ キュウリ ゴーヤ サツマイモ サトイモ シシトウ ジャガイモ スイカ ズッキーニ ソバ ソラマメ タマネギ ダイコン トウガン トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ノビル ヒョウタン フルーツほうずき ミョウガ メロン ヤマイモ ラッカセイ ラディッシュ ワサビ 原木しいたけ 本日の収穫2006 本日の収穫2007 本日の収穫2008 本日の収穫2009 本日の収穫2010 果樹 考察! 葉もの 雑記 食用菊 鳥害防止
最近のコメント