落葉のミルフィーユ!
昨年12月に街路樹のケヤキの葉を溜め込んだ落葉堆肥
約11ヶ月でこんな姿に
そろそろ新しい枯れ葉が落ちる季節なので
切り返しを兼ねて場所を移動します。
酸素を行き渡らせるように撹拌し
好気性バクテリアたちの活性を促します。
白い発酵菌の姿が確認できる!
落葉は無数の土着菌により分解され
肥沃な団粒構造をもつフカフカの土に変身するのだ!
もう一度 米ぬかを打ち微生物の餌にして活性化させ
来春まで更なる落葉の腐葉土化を促進!
あと5ヶ月 雨に濡れないようにして熟成です!
"落葉のミルフィーユ"
この作業が来年の我が菜園のパフォーマンスを支えます…笑
« イチゴの子株 独立! | トップページ | しいたけ絶好調! »
「"土づくり"」カテゴリの記事
- 落葉のミルフィーユ!(2010.11.06)
- 森の贈り物!(2010.09.19)
- ボカシ肥 完成!(2010.06.14)
- ザ・肥料!(2010.06.05)
- ミカン乾皮肥 施肥!(2010.05.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 落葉のミルフィーユ!:
» 週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法 [特選情報]
はやる気持ちをおさえて、まずはこの方法を試された方の声をお聞き下さい。 ご覧の... [続きを読む]
米ぬかを使うようになってから、ゴキブリをよく見かけるようになった気がするのですが、
堆肥がゴキブリの巣になったりしませんか??
投稿: EASY | 2010年11月13日 (土) 06時21分
EASYさん
コメントありがとうございます。
堆肥場にはゴキブリは見かけませんがムカデはたくさんいます。屋上とベランダのプランターの下にはゴキブリが潜んでいますよ。
投稿: Hanna-papa | 2010年11月14日 (日) 21時16分