黒豆収穫!
« インゲンと花豆 収穫! | トップページ | アロイトマト 手に入ります! »
「エダマメ」カテゴリの記事
- 黒豆収穫!(2010.11.28)
- 黒豆 完熟?(2010.10.31)
- 黒豆畑!(2010.09.20)
- だだちゃ豆 収穫!(2010.09.05)
- 黒豆&だだちゃ豆 追肥!(2010.08.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« インゲンと花豆 収穫! | トップページ | アロイトマト 手に入ります! »
« インゲンと花豆 収穫! | トップページ | アロイトマト 手に入ります! »
この記事へのコメントは終了しました。
papaさん はじめまして パソコン操作もおぼつかぬまま、花卉栽培農家を長年してきた、S2年生まれの父の要請で、「安納いもの種イモ」で検索、papaさんのブログにヒットしました。
ただ今まさに、安納いも温浴しております。
「現代農業」愛読書の父は、今年安納いもを作ると意気込んでおります。
このコメントが読まれるかも?ですが、papaさんを参考に、さて発芽までいくか、またいつかご報告いたします。ちなみに、いもは宮崎の従兄に送ってもらったもので、正規の種子島産とういのではないと思われます。
投稿: らめ | 2012年2月22日 (水) 10時20分
らめさん
コメントありがとうございます。
秋に収穫されたサツマイモは南国生まれゆえ冬の間、暖かい部屋なので管理していないと、もしかすると発芽できないかもしれません。温浴を行ったあと、もうしばらく新聞紙に包んで部屋の暖かい場所に置いてみてください。芽が出てくれば土に植えて苗採りができます。
左サイドバーにあるリンク
『Hanna-papaの菜園日記2』で今年は種子島の紫芋を育てます。
お父様に ぜひ、いっしょに育てましょうとお伝えください!
わたしも、とっても励みになります…笑
またコメントお願いします。
投稿: Hanna-papa | 2012年2月24日 (金) 06時42分