サツマイモ 来てますっ!
昨日 サツマイモの袋栽培に水を与えていると…
なにか赤い固まりがっ? ん〜来てます!
なんとなく袋が膨らんできたような気がする。
露地の畑ではツルのいたるところから根が出て
芋になる部分が分散され放っておくと
小さい芋ばかりになってしまう
そこで ツル返しなる作業をする訳だが…
屋上のコンクリートの上で袋栽培するサツマイモは
ツルが根付くことは皆無なので元根にエネルギーが集中し
ちいさな袋栽培のわりには
姿形がかっこいい芋ができるのですよ!
情報を記事にするのが遅かったが
京都大学農学博士 西村和雄先生の著書によると
サツマイモはお盆を過ぎる頃から肥大が始まるそうな
この頃に芋のデンプンを合成させるため
天然のカリウム肥料 草木灰を与えると美味しい芋に!
サツマイモ 来てますっ!
まだネズミも気がついていない模様…笑!
« とうもろこし採種! | トップページ | Fresh Vege Salad Bar Garden! »
「サツマイモ」カテゴリの記事
- サツマイモ大収穫!(2010.10.26)
- 蜜芋 バケツ栽培!(2010.10.07)
- サツマイモ 来てますっ!(2010.09.27)
- 屋上さつまいも栽培!(2010.08.26)
- 安納芋 定植!(2010.06.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今から草木灰あげても大丈夫ですか?
なんとしても蜜いも食べたいたいです。でも土の中をさぐっても何もない気がします。
投稿: ふー | 2010年9月28日 (火) 13時31分
ふーさん
収穫をあと一ヶ月先とするならば草木灰
撒いてみる価値はあるとおもいます。
葉が元気ならば光合成をしてカリウムが
デンプンを合成して美味しい芋に仕上げるはずです。ちょっと秘密を公開するのが遅くなってしまいました…笑
投稿: Hanna-papa | 2010年9月30日 (木) 06時59分
すご~い見えてますねヽ(´▽`)/
早速 草木灰を買いに行きます
土が少なかったのと、出だしが遅かったので
今年はたぶん実入りがないと思いますがやってみます
(時期が来るまで中は探らないことにします)
投稿: 食いしん坊 | 2010年10月 2日 (土) 11時33分