プランターすいか畑!
« ミョウガ調子良し! | トップページ | やまいも 零余子! »
「スイカ」カテゴリの記事
- プランターすいか畑!(2010.08.18)
- スイカ着果!(2010.08.11)
- スイカ復活!(2010.08.04)
- スイカ授粉開始!(2010.06.03)
- スイカ摘花!(2010.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« ミョウガ調子良し! | トップページ | やまいも 零余子! »
« ミョウガ調子良し! | トップページ | やまいも 零余子! »
この記事へのコメントは終了しました。
最近よく書き込ませていただいて、ご迷惑かもしれませんが・・・
こちらのブログを読んで一番感心したのが、害虫といえどもむやみに駆除するのではなく、食物連鎖によって、命が連綿と受け継がれていくということでした。
こちらの作物が、豊作な所以でしょう。
投稿: つりしのぶ | 2010年8月19日 (木) 00時38分
つりしのぶさん
いえいえ〜コメントをいただけて励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします…笑 目に見える生物から見えない微生物のチカラを信じての野菜栽培です。微生物の多様性のチカラで土が活きていれば野菜や雑草も元気に育つという考え方ですね〜 6月にスイカに虫が異常発生してしまったのは土の中の生態系バランスが崩れていたのだと推測します。雑草を共生させることで余分な肥料を吸収させ今はたぶん雑草と栄養を取り合って必死に生きている状態だと推測します。野菜は競争し合って生きているときが生命力が発揮され元気に育つような気がします…笑
投稿: Hanna-papa | 2010年8月19日 (木) 05時54分
おはようございます^^
カナヘビって名前だけきくと蛇かと思ってびっくりしてしまいましたが、ヤモリのような生き物なのですね。
虫を捕食してくれるのはなんともありがたいですが、うちのベランダにいたら私たぶんパニックになりそうですw
田舎育ちですが虫類も爬虫類も・・・かなり苦手です。
それにしてもプランターでも立派なスイカができるのですね。
立派すぎてオクラがちょっと斜めに・・・^^;
うちの日当たりでもいけるかなぁ・・・。
来年は先日拝見したバターナッツカボチャがとっても気になったので、うちもなにかカボチャを栽培してみようと思います。
(いまも栗坊というのを蒔いてみたのですが、発芽しませんでした><)
投稿: がぶち | 2010年8月19日 (木) 07時49分
かぶちさん
プランター菜園ですがいろいろな生き物が棲息しております。ヤモリもけっこうな数が住んでおりますよ〜
バターナッツ なかなか高収穫なカボチャでした。おすすめです! タネはサイドバーにある たねの森で買えます…笑
投稿: Hanna-papa | 2010年8月22日 (日) 17時48分