フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 本日の収穫! | トップページ | 秋なすの花! »

2010年8月23日 (月)

黒豆&だだちゃ豆 追肥!

Img_4624
連日の猛暑に負けず 黒豆&枝豆 元気です!
9号のボット栽培なので水が切れないように
確実に朝夕の水やり管理はしっかりと
この時期に水が切れると豆が美味しくなくなってしまう。
Img_4628
中晩生のだだちゃ豆はすでに莢がぶらさがります。
ここからはカメムシ&ネズミに要注意…笑
Img_4627
超晩生の丹波献上黒大豆はいま開花です!
おっ! この花も赤花系だっ!!
Img_4630
自分で空気中のチッソを固定して
栄養を作り出してしまうエダマメたち
成育初期に土にチカラがあると
草ぼけを起こして実がつかなくなってしまうのですが
花が咲いたら自家製発酵液肥ですこし応援してあげると
プックリとした豆が実入りするんですよ〜

だだちゃ豆は9月初め頃 収穫予定!
黒豆はお正月用の煮豆にするつもり…楽しみ!!

« 本日の収穫! | トップページ | 秋なすの花! »

エダマメ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
まねっこをして丹波黒豆を北海道で植えてみた初心者です。
50センチほどにのびたのですが摘芯はした方がよいでしょうか。
ふさふさの毛が気持ちよくてついつい可哀想で摘芯できません。
ご教授願います。

ゆうこさん

コメントありがとうございます。
本芯を摘心するとわき芽が増えて
収穫量があがります。
花は咲いていますか?
咲いていたらもう遅いから摘芯しない方が良いかも…。ちなみに私は今回は摘芯なしの放任で育てております。
参考になりますか…。

ありがとうございました。
花は咲いていないので摘芯してみます!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒豆&だだちゃ豆 追肥!:

« 本日の収穫! | トップページ | 秋なすの花! »