スウィートコーン収穫開始!
とうもろこしの収穫をはじめます。
この夏のトウモロコシは自然農法育成のモチットコーン。
ハニーパンタムを固定化したものだが…
露地での無施肥栽培用のタネなので
やはりプランター栽培には向いていなかった。
特製ボカシ肥を2回ほど施肥したのですが
けっこう奇形果が出てしまっています。
一昨年・昨年と育てたF1みわくのコーンは完璧だったのに
F1はすべての果実が同時期に完熟したのに
モチットコーンの成長度合いはバラバラ
まぁ このほうが長く楽しめて良いのですがね〜
そして いちばん成育の早いものを収穫してみました。
ちょっと2〜3日早かったかなぁ〜
でも、この輝きと実入りです!
スゥイートコーンは収穫したら撮影してすぐ茹でるのが基本!
一粒一粒が歯にあたると
プッチッ・プッチッっと音を立てて甘さが広がります!
うぅ〜ん! 旨いよ!!
穫りたてを茹でたてで味わえるのは屋上菜園の特権ですよ〜
新鮮と書かれたどのお店のコーンよりも
概念を覆すコーンの食感は言うまでもありません…笑笑笑!!!
« Thai Pink Egg Tomato! | トップページ | Solanum Lycopersicum Aroi Tomato! »
「トウモロコシ」カテゴリの記事
- トウモロコシ二陣 収穫!(2010.08.04)
- とうもろこし二陣出穂!(2010.07.24)
- 大敵アワノメイガ?(2010.07.21)
- スウィートコーン収穫開始!(2010.07.18)
- ベビーコーン収穫開始!(2010.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Thai Pink Egg Tomato! | トップページ | Solanum Lycopersicum Aroi Tomato! »
とうもろこしベランダ栽培推進会会長のpapaさ~ん
教えてください
60センチのプランター3個に2本ずつで計6本植え、雌花のひげがでてきたところですが、寄せてはありますけれど、これは放っておいても実ができますか?筆を用いて授粉した方がよいですか?
投稿: ふー | 2010年7月18日 (日) 23時11分
ふーさん
雄穂を数本 ハサミで切り取り 雌穂にポンポンと人工授粉させてあげると先端までビシッと実入りが決まります。ここからは水切れが起きないように注意です!
全国プランターとうもろこし栽培普及委員会会長より…笑!
投稿: Hanna-papa | 2010年7月19日 (月) 05時47分
わぁ~全国規模でした~
失礼しました~
投稿: ふー | 2010年7月20日 (火) 06時56分