相模半白胡瓜 母本選抜!
« トマト試食! | トップページ | トマトタネ採り開始! »
「キュウリ」カテゴリの記事
- 秋キュウリ収穫!(2010.09.21)
- 地這いキュウリ1本目!(2010.09.06)
- 秋きゅうり!(2010.09.03)
- 相模半白きゅうり終了!(2010.07.29)
- キュウリ そろそろ交代!(2010.07.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« トマト試食! | トップページ | トマトタネ採り開始! »
« トマト試食! | トップページ | トマトタネ採り開始! »
この記事へのコメントは終了しました。
我が家の菜園のような気分で見ています。今、市場を席巻している「フニャキュウリ」にあきたらず、わたしも「半白」を育てていますが、このキュウリとの出会いは韓国でした。「ペゴイ=白きゅうり」とよばれ、市場の半数以上を占めています。実はもちろん葉までびっしりトゲに被われているので、栽培、流通は大変なはずですが、キムチの食感はこれしかありえません。なんでも柔らかいものが好まれる我が国と異なり、ダイコンもハクサイも水分が少なく、歯ごたえのあるものが多く、野菜に関しては、ひと昔前の日本のようです。あ、あまり甘くなくモチモチ感のあるトウモロコシ、早く食べたい。
投稿: | 2010年7月13日 (火) 09時58分
コメントをいただきありがとうございます。そうですか 韓国で半白が。もともと華南系とか華北系とか大陸の原産なのですね…。 物語を刻んで来た歴史を持つ野菜に興味があります。これらの野菜をタネ採りをして自分の野菜に育てられればなぁ〜と思っております。プランター栽培ですが…笑 これからもよろしくお願いいたします…笑。
投稿: Hanna-papa | 2010年7月16日 (金) 05時37分