フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 贈答用トマトの盛り合わせ! | トップページ | Black Prince Tomato…? »

2010年7月 6日 (火)

アロイトマト完熟へ!

Img_1946
昨年 採種したタネから育成のHannaアロイ…笑!
Img_1934
昨年 ゲリラ植えした無施肥栽培のタネのアロイは屋上で
Img_1926
無施肥栽培したアロイは野性的に育ちます。
雨よけなんぞ なんのその〜 これだけの実をつけます。
Img_1944_2
昨年 ベランダで育てたアロイは またベランダで
Img_1942
こちらは軒下で雨をよけての栽培!
わたしのHannaアロイ 2系統を育成中!
Img_1960
今季のアロイトマトには
アジのあら・カニ・エビ・ミカンの乾皮をボカシて
施してあるせいか…とっても甘〜いです!!! マジで!!!
Img_1957
ミニトマトでは容易に沈むが…
桃太郎系大玉トマトで水に沈むトマトを作るのは至難でっせ
Hannaアロイ 空洞なしの果汁の詰まった実を証明します。
持つとずっしりと重いです!
Img_1962
今年の我がアロイ
ワイルドチェリーに匹敵する甘さを獲得!!!


« 贈答用トマトの盛り合わせ! | トップページ | Black Prince Tomato…? »

トマト」カテゴリの記事

コメント

美味しそうなトマトですね
こちらはやっと赤くなったトマトを食べようと摘んだら、が~ん 尻腐れ を起こしていてがっかりです。
昨年は日照不足だったからしかたないのかなと思っていたら、今年も発症です。これから、治癒する見込みはありますか?教えてくださいpapaDr.

ふーさん

尻腐れはカルシウム不足と水が上がらないために起こる生理現象です。牡蠣殻を施しとけば良かったですかね〜 カニ殻やエビ殻も有効かもしれませぬ!

ありがとうございます

毎日、papaさんテキストを見ていたのにくやしい~
papaさんが蟹の殻を干したときに気付くべきでした~
さっそく、父の日に食べさせた岩がきの殻を砕いて、だめもとで施してみます

ふーさん

わたしも食べた牡蠣の殻を粉砕しようと試みましたがハンマーで力一杯叩くもなかなか至難ですぞ…笑。

初めまして。四苦八苦しながらの家庭菜園をしています。
去年は豊作だったので今年もまたと張り切ってましたが、なんだか大根は上の方が大きくなり過ぎて、豆みたいなものまでできちゃって。肝心の大根は大きくならないし。
トマトもいっこうに育たず、ちょっとがっかりしてるんです。
こつはやっぱりまめな手入れですかね?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アロイトマト完熟へ!:

« 贈答用トマトの盛り合わせ! | トップページ | Black Prince Tomato…? »