フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

-天気予報コム-

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« アロイ3段目! | トップページ | 黒豆&枝豆 順調! »

2010年7月30日 (金)

バターナッツかぼちゃ!

Img_3881
大型ポリバケツかぼちゃ栽培。
バターナッツかぼちゃが5果 ぶらさがります。
付け根のヘタがコルク状になったら収穫します。
Img_3883
バケツかぼちゃ栽培は花が咲き終わり実をつけると
急速に枝葉が枯れていきますので
かぼちゃの果実の大きさが決まった時点で
すかさず…安納芋のツルを挿し苗します。
狭い屋上菜園なのでプランター有効利用で…笑
サツマイモは肥料分がいらないので
晩秋にはポリバケツの中には蜜芋がたくさん…うっしし!

« アロイ3段目! | トップページ | 黒豆&枝豆 順調! »

カボチャ」カテゴリの記事

コメント

うふっ!
素晴らしき有効活用ですね。
それと、パパさん、とっても欲張りですね。(笑)

ウチのバターナッツはもう二個、収穫しました。
三本育てて、うまくいったのは一本だけです。
多分、12~13個くらい実がついているはずです。
それにしても、バターナッツ、雌花が多くつきませんでしたか?
現在も雌花ばっかり着きすぎて困っています。
草に埋もれて管理も大変です。
その点、プランター栽培がうらやましいです。

すごい早業 無駄をスペース作らないですね

ANNA-PAPAさん直伝の液肥まねて撒いたら
横に垂れてたピーマンの葉が一晩で上を向き
緑も気のせいか濃くなったようです
感謝 感謝ですm(_ _)m

bakuhenさん

バターナッツ 高収穫なカボチャでしたね〜 成育初期は元気がなく失敗かなぁ〜と思いましたが… 雌花最後は摘花しておりました。

食いしん坊さん

秘伝! 魔法の液肥 効くでしょ!
液肥は即効なので翌日に効き目があらわれます。 夏場はつぎの水やりで液肥が流れてしまうので余分な肥料分が滞留せず
硝酸態窒素が溜まりません。
肥切れを起こしている葉は翌日濃い緑に葉色が改善されますね〜
我が菜園のPowerの源です。

こちらのかぼちゃ、形がキュートでかわいいですね。
大昔テレビで見た、「チロリン村とくるみの木」にこんな顔の人形がいたような。。。

かぼちゃは、以前、「雪化粧」を地植えして、4株から中玉4個を収穫し、今年は麻袋で、「えびす」2株から今のところ2個結実しています。。。でも、多分これっきりみたい

何かの本に、「かぼちゃ、ウドンコ病さえ出さなければ、2株で20~30個は取れる」とありました。
いったい何処の話なんでしょう。

つりしのぶさん

以前、わたしも「雪化粧」を育てましたが一株一果でした。ポリバケツ栽培では
こんなものかなぁ〜
露地栽培では場所の広さと土に栄養があれば10果はいくのではないでしょうか…謎! 今季のカボチャはバターナッツと言うカボチャです。甘みが強くお菓子づくりに向いているとか…本日収穫します…笑

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バターナッツかぼちゃ!:

« アロイ3段目! | トップページ | 黒豆&枝豆 順調! »