癒し系。
我が家に新しい仲間が・・・
小桜インコの赤ちゃん
その名は "ハウル" だそーです。
わたし的には "ぴーちゃん" なのだが・・・
(私と家内は秘かにぴーちゃんと呼んでいる)
小学生の息子がお年玉で、そして絶対最後まで
自分で世話をするという約束のもと許可!
まぁ ゲームに費やして無表情で血走った眼で
何時間もカチャカチャやっているより良いかなぁ。
小動物を飼うと『お腹がすいてないかなぁ・・』とか
『寒くないかなぁ』とか思いやりの心が身に付きますなぁ。
そしてなにより我が家では"循環"が成り立ちます。
ぴーちゃんのエサは、おとうさんの作った
フレッシュ間引き菜。
ぴーちゃんの糞は鶏糞となりシマミミズくんが分解→肥料に。
これからはロハス的循環が大切です! 地球を救います。
しかし、一つだけ問題が・・・
我が家、先住の愛犬Hannaに大好物のチキンでないことを説得せねば…(苦笑)。
うちの子になって3日目 だいぶ馴れて来て
息子が宿題をこなしていると鉛筆をかじりにやってきます。
かわゆ〜い(笑)。
« タネじゃがいも。 | トップページ | 癒し系。。 »
「雑記」カテゴリの記事
- あれっ? これって???(2010.04.28)
- 小品盆栽?(2010.04.26)
- Merry Christmasはお芋のリースで…笑。(2009.12.24)
- 物語を刻む道具!(2009.12.20)
- 初氷!(2009.12.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« タネじゃがいも。 | トップページ | 癒し系。。 »
"循環"
なるほど、深いですねぇ!
そうか~我が家では何一つ循環が無いなぁ。
> 愛犬Hannaに大好物のチキン
こちらの循環は不味いですね(^^;。
投稿: ichimura | 2007年2月16日 (金) 18時38分
小鳥1羽での"循環"は
とても些細ですが・・・
その気持ちが大切です!
生ゴミの野菜くず→ミミズ分解→堆肥化は
確立しました。
ただいま、Hannaの犬糞がどーにかならないか
研究中です(笑)。
投稿: Hanna-papa | 2007年2月27日 (火) 22時07分